野口さんは普段着姿で日本実験棟「きぼう」の船内実験室に登場。地上と交信しながら、無重力で宙に浮いたハンマーを回転させて重心の位置を調べるなどした。
また、約45リットル入りの水タンクをひもで引っ張る「作用反作用の法則」の実験では、ひもを引くたびに野口さんが水タンクへと引き寄せられた。野口さんは「地上ではずっと引っ張りたくなるが、宇宙でやると引くたびに体が(水タンクの方へ)加速していく」と話した。
映像は8日にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページで公開されるほか、小中学校などでの理科教材用に加工し、希望者に配布するという。
【関連記事】
・ 日本人女性宇宙飛行士、山崎直子さんが会見「ばっちり仕事を!」
・ 宇宙飛行士の野口聡一さん 子供たちに絵本の読み聞かせ
・ 野口さん、宇宙滞在を半月延長 6月2日に帰還へ
・ 「宇宙で働ける未来がくるかも」子供たちにエール 野口聡一さん会見
・ 野口さん宇宙で五輪にかじりつき
・ 黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界
・ <民主>参院選複数区で候補擁立難航 週内に発表(毎日新聞)
・ 小笠原諸島・南鳥島に津波到達(産経新聞)
・ 「普天間先延ばしなら、6月に議員辞職」下地氏(読売新聞)
・ 今年のアカデミー賞を占う 「アバター」「ハート・ロッカー」事実上の一騎打ち(産経新聞)
・ 桜川市長に支払い命令=結婚式に公用車「私的な利用」−水戸地裁(時事通信)